
冗談抜きで「1日1000円以下で遊べる!」
愛知県内の大きい公園(遊園地含む)集めました。
【弥富市】海南こどもの国
冒険広場には”スーパーウェーブ”という巨大なゴムの遊具が。

この画像はラバージャングルです
同広場内にあるラバーマウント、ラバージャングルはすでにSASUKEの領域。
なんだかんだゴムの遊具が多いので、安心感ある。
もちろん、幼児向けの遊具も充実。兄弟で楽しめるのは嬉しい。
水上自転車、ゴーカートが価格破壊の領域
水上自転車、ゴーカートが50円(2023年7月時点)はさすがに価格破壊。
最新情報は公式Twitterから。
【大府市】大府みどり公園
公園全体をドラゴンに見立てた遊具が大人ゴコロまでもくすぐる。
スイートドラゴン、メカドラゴンと巨大な遊具が列をなして聳え立つ。
メカドラゴンに関しては、全長170m。
ミモザが超絶インスタ映え

3月から4月の限られた時期にだけ出現するインスタ映えスポット。
メカドラゴンを登った先にはミモザの圧巻の光景が。
すでに知れ渡っているのか、写真撮影の人で混雑しています。
3月から4月は駐車場がかなり混んでいるのでご注意ください。
子どもはすぐに飽きちゃうので撮影するなら小物(人形や小さなイスなど)必須です。
大府みどり公園の”駐車場事情”
周辺に有料駐車場はないの?
Googleマップで確認した限りでは、周辺(徒歩圏内)には有料駐車場はありませんでした。(2023年7月時点)
無料駐車場は何台あるの?
大府みどり公園の無料駐車場は2箇所に分かれています。
公式サイトも参考に。
最新情報は公式サイトをチェック!
じゃぶじゃぶ池とバーベキュー場に近いのは?
第1駐車場→じゃぶじゃぶ池とバーベキュー場に近い。
メカドラゴンとミモザ撮影に最適なのは?
第2駐車場→メカドラゴンとミモザ撮影の最適解。
利用可能台数 普通車 170台、大型車 3台
利用時間 午前9時から午後7時
|
駐車場混雑時に穴場の駐車場はある?
大府みどり公園の無料駐車場が混雑していた場合は、星名池駐車場がおすすめです。
穴場の駐車場なので、本当はあまり教えたくない。
星名池駐車場は公園から大人が歩いて徒歩5分ほどの距離にあります。
ここだけの話、バーベキュー、ミモザのシーズンには駐車場激混みなのであまり情報が広まってほしくない駐車場です。
大府みどり公園徒歩圏内には有料駐車場がないので、混雑時は実質この駐車場しか選択肢はないはずです。
※駐車場への道がわかりにくく、若干道が細いので注意が必要。
【刈谷市】刈谷市交通児童遊園
アトラクションが1人1回50円という驚安の価格設定!
ゴーカートだって50円。
小型遊具に限っては20円。
ん?ちゃんと円単位なのでご安心を。
1日かけて子どもの好きなアトラクション(乗り物)を好きなだけ乗らせてあげられるのは、日本中探してもこの遊園地しかない。
最新の乗り物料金を知りたいなら?
現状乗り物料金が安すぎるので、今後値上げの可能性もあります。
なので、最新情報は公式サイトからチェックしておきましょう!
無料駐車場の混雑状況は?
刈谷交通遊園の無料駐車場の攻略については、別記事にまとめてみたので、よければ行く前に一読ください。
常に混雑!?「刈谷市交通児童遊園」の駐車場情報まとめブログ
【安城市】堀内公園
安く乗れる観覧車、ここにあります。
観覧車1人1回100円です。(2023年7月時点)
普通の遊園地なら1人500円くらいはするところ。
正直かなり嬉しい。
乗り物の料金は?
堀内公園の乗り物料金は刈谷交通遊園よりも高い。
しかし、それでも良心的な価格設定です。
以下の表は2023年7月時点での乗り物価格表↓
有料遊具名称 | 利用区分 | 利用料金 | | |
観覧車 | 1人1回 | 100円 | | |
メリーゴーランド | 1人1回 | 100円 | | |
メルヘン号(電動汽車) | 1人1回 | 100円 | | |
サイクルモノレール | 1人1回 | 50円 | | |
バッテリーカー | 1台1回 | 50円 | | |
小型自動遊具 | 1台1回 | 50円 | | |
メルヘン号(電動汽車の乗り物)はテンション上がる!
もちろんメルヘン号も1人100円(2023年7月時点)。
大人も子どももテンション上がります。
堀内公園のイベントなど、最新情報は?
最新情報は公式サイトをチェック!
【岡崎市】南公園
「1000円で1日遊べる遊園地」
まさにその通り。価格は堀内公園と同じ。
子ども汽車はまさかの60円
子ども汽車(ゆめポッポ)はまさかの60円(2023年7月時点)と堀内公園のメルヘン号を超えた低価格。
「1000円で1日遊べる遊園地」とはまさにこのこと!!
サイクルモノレールも60円なら乗っておくしかない。
小型自動遊具に関しては1回/20円。
刈谷交通遊園と同じ料金がここに存在するとは。
僕ももっと家が近ければ…岡崎の方が羨ましくなります。
岡崎公園の最新情報は?
岡崎公園の最新情報は岡崎市観光公式サイトがおすすめです。