2022-07-12

レゴランド名古屋のプールに行ってきました!

レゴランドのプール特集

このブログ記事では、7月8日よりオープンしたレゴランド名古屋のプールについてご紹介します。

公式HPで事前にリサーチして行ったのですが、わかりにくかったことも多かったので、実際に行った体験談をもとに知っておきたかった内容を簡単にお伝えします。

プールの種類は?

レゴランド名古屋では2022年現在、プールが2種類あります。

新・ウォーター・メイズ

対象年齢:3歳以上

メイズ(迷路)をテーマにした巨大プール。冒険ゾーンが多数あります。

全長約15mの一番大きなエリアのは4.5mの高さのブルードラゴンがお出迎え。

スプラッシュ・パッド

年齢制限なし/スライダー利用は102㎝以上が条件

水深10cm。ウォーターメイズと比較すると、小さなお子様向きのプールです。

※6歳未満のお子さまには16歳以上の大人の付き添いが必要

すべり台には係員が常駐

シャワーなどの楽しい仕掛けや大量の水が頭上から降ってくるバケツなど水遊びの楽しい仕掛けがたくさん

バケツから大量の水が落ちる時には思わず歓声が上がるほどっ!

プールの開催期間(オープン期間)は?

オープン期間: 2022年7月8日(金)~ 8月31日(水)です。

プールの予約方法は?

予約は時間との勝負です。

時間枠を選んでいるうちに取られているということも…

焦らないためには、事前リサーチ必須です!

スプラッシュ・パッドについて

基本的には予約制ではない

しかし、混雑状況のより予約制となる場合があるので注意が必要です。

スプラッシュ・パッドの予約方法

スプラッシュ・パッドの予約方法はこれからご紹介するウォーターメイズと同様です。

しかし、QRコードが載っている案内板の位置それぞれが違うので注意が必要です。

スプラッシュ・パッドの予約案内板の位置(7月10日時点)

オアシス・スナック〜アーティファクトショップにかけて数カ所です。

こんな看板が目印です。

スプラッシュ・パッドの予約受付看板

新・ウォーター・メイズについて

新・ウォーターメイズの全景

完全予約制(当日予約・事前予約の2種類)

ここからは当日予約についてのみご紹介。

新・ウォーター・メイズの当日予約方法

新・ウォーター・メイズの予約開始時間は午前の回は10時/午後の回は12時からです。

午前が外れても午後にチャンスがあるのでチャレンジあるのみです!

例えば、オープンが9時40分になるなど早まった場合でも10時からの予約開始となります。
(7月10日時点の体験談)

新・ウォーター・メイズの予約案内板の位置

公式では、「ミニランドにある看板から」と記載があります。

しかし、行ってみるとミニランドといってもめっちゃ広い!

そして、開場してすぐだとかなり焦ります

実際はミニランド内の各所(8ヶ所くらい?)にあります。そして、新・ウォーター・メイズはその奥に位置しています。

正面入り口から入ってミニランドをまっすぐ進めば必ず出会えるので安心してください。

こんな看板が目印です。

ウォーターメイズの予約受付看板

更衣室比較

更衣室ならサブマリン・アドベンチャー横がおすすめ!

出典:レゴランド公式

個人的体験談ですが、レゴシティ・ビーチ・パーティの更衣室はかなり狭いです。

比較的広めのサブマリン・アドベンチャー横の更衣室をおすすめします!

スマホの防水対策必須!

予約すると予約完了メールが届きます。

通常その画面を係の方に見せるのですが、入場口にはロッカーがありません

つまり、スマホを携帯して遊ぶことになります。

したがって、スマホの防水対策は必須です!

そして、意外と濡れます。新・ウォーター・メイズに限ってはびしょ濡れです。

緊急時のスマホ防水対策

レゴランドのプールの入場整理券

事前に係の方に予約画面を見せて紙の予約表を出してもらうことも一応可能でした。
(対策を忘れた場合はこの方法がよさそう)

その他

  • 更衣室備え付けのコインロッカーは200円(返金なし)

  • 目を洗う場所はどちらのプールにもない

感想

小さなお子様ならスプラッシュ・パッドがおすすめ

スプラッシュ・パッドの実際の写真

私のこどもはスプラッシュ・パッドの方が楽しかったと話していました。

実際、滑り台など危険な箇所には係の方が配置されていますし、安心して見ていられる環境でもありました。

バケツから大量の水が落ちてくるのはかなり興奮するようです。

新・ウォーター・メイズは待ち時間が長い

新・ウォーター・メイズは大人気です!

入場してもそれぞれのエリアで待ち時間も多い。

そして、比較的小学生が多い印象でした。

楽しいことは楽しいのですが、順番抜かしや危険なあそびをする子もいたりします。

そんな時には遊びに集中したいのに、大人もこどももちょっと傷付きます。

どちらかというと、私は小さなお子様にはスプラッシュ・パッドがおすすめです。

各エリアの遊具に関しては3歳以上のお子様であれば付き添い補助でなんなく遊べそうな印象でした。

スマホの防水対策は知っておきたかった。

予約にばかり気を取られていたため、防水対策を全くしていなかった結果、安全を考えてスマホはロッカーに。

そして、係の方に紙の予約表を書いてもらいました。

私のような準備不足の方は少ないかもしれませんが、防水対策は準備の時点で忘れずに。

スタッフの方もおっしゃってましたが、「予約は取れればラッキー」という感じです。

確実に楽しみたい方は事前予約という手も…

当日焦らなくて済むのでありなのかもしれません。

午前の予約がダメでも12時に再チャレンジしてみてください。午前より競争率が低いのか、私の場合はそれで予約できました。

関連記事はこちら

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

関連記事まとめておきます。

【初心者必見!】レゴランドで最初に行くべき場所はここだ!

4歳の息子にレゴ クラシックを買いました!

レゴランドの誕生日特典は無料でも満足できる?

 

それでは、よい旅を。よりよい経験を。

こんな人が書いています

ぱぱ ぐらし
ぱぱ ぐらし名古屋×ぱぱ×看護師
名古屋に住んでいる2児のパパ。
ある日空を見ると仕事のことばかり考えていたことに気づく。
それをきっかけにくらしと育児、生き方に目線を向けた生活を目指す。
シャイなのでパパ仲間のつながりを模索する30代。
関連記事